Date2014・07・30No.210
オフ期間前!
こんにちは。クラパ1年のきまです。
すっかり書くの忘れてましたすみません(でもまだセーフですよね…?)
すごく私ごとなのですが8月1日に新潟に帰る予定だったんです。で、せっかく朝早起きして洗濯機を回したのにそのまま二度寝してしまって…。
気づいたら新幹線の時間ぎりぎりで急いで家を飛び出してしまったんです。ええ、ええお察しの通り、洗濯機は蓋すら開けずにそのまま…。3日後に帰ってきて洗濯機を開けた時のあの生暖かさとなんとも言えない臭いはトラウマになりそうです…。すみません関係ない話を。
さてさてオフ期間前ラストの練習。
木管は金打とのミックス練でした!
初めてのミックス練、普段とは違う緊張感がありましたね(^_^;)
それぞれのセクションによって練習雰囲気がだいぶ違うな〜と感じました。
管同士の音符の長さに対する認識の違いや、管打間での強弱の付け方についての差についてよくわかったのではないかと思います。
私自身もオフ前にしてまた新しい課題がたくさん生まれたのでオフ明けからまた気合を入れ直して精進したいと思います(^o^)/
課題は一つずつ片付けて演奏をより高尚なものに!がんばります!
すっかり書くの忘れてましたすみません(でもまだセーフですよね…?)
すごく私ごとなのですが8月1日に新潟に帰る予定だったんです。で、せっかく朝早起きして洗濯機を回したのにそのまま二度寝してしまって…。
気づいたら新幹線の時間ぎりぎりで急いで家を飛び出してしまったんです。ええ、ええお察しの通り、洗濯機は蓋すら開けずにそのまま…。3日後に帰ってきて洗濯機を開けた時のあの生暖かさとなんとも言えない臭いはトラウマになりそうです…。すみません関係ない話を。
さてさてオフ期間前ラストの練習。
木管は金打とのミックス練でした!
初めてのミックス練、普段とは違う緊張感がありましたね(^_^;)
それぞれのセクションによって練習雰囲気がだいぶ違うな〜と感じました。
管同士の音符の長さに対する認識の違いや、管打間での強弱の付け方についての差についてよくわかったのではないかと思います。
私自身もオフ前にしてまた新しい課題がたくさん生まれたのでオフ明けからまた気合を入れ直して精進したいと思います(^o^)/
課題は一つずつ片付けて演奏をより高尚なものに!がんばります!