Date2016・04・29No.341
定演に向けての初tutti!
みなさんのおかげで新入生が多く入ってくれて無事新歓も一段落し、いよいよ夏の定期演奏会に向けてのtuttiが始まりました。
メインのドヴォルザークの交響曲第8番を1から4楽章まで一つずつ合奏しましたが、大変です。2ndVnの私自身音程云々は勿論反省なのですが、まず音を縦に合わせるのが難しいです!物理的に!もっと速くスムーズに弓を動かさなくては(-_-;)
でも去年よりも周りの音も聴けて曲全体の流れもわかったので、少しは成長してるかな~と思うと嬉しかったです。
あくまで私一個人の感想なのですが、ドヴォルザークって他の同時代の作曲家、チャイコフスキーやブラームスや・・・と比べて聞きやすいと言いますか、綺麗な旋律よりも民族音楽の土着的な親しみやすさを感じますね。なので弾いていて楽しいです(ハッスルしてテンションがおかしくなってしまうほどに・・・。)
定演にむけて動き出したのと同時に、GWにも入りました。休日・祝日と遊ぶ計画などを立てられている方も多いのではないでしょうか?ちなみに私は空いた日に実家に帰ろうとしたところ、親が先に旅行に行ってしまったために帰れません(笑)あぁ・・・
忙しいという方もいるとは思いますが、みなさん、よいGWを~!
15P堤 浩章
メインのドヴォルザークの交響曲第8番を1から4楽章まで一つずつ合奏しましたが、大変です。2ndVnの私自身音程云々は勿論反省なのですが、まず音を縦に合わせるのが難しいです!物理的に!もっと速くスムーズに弓を動かさなくては(-_-;)
でも去年よりも周りの音も聴けて曲全体の流れもわかったので、少しは成長してるかな~と思うと嬉しかったです。
あくまで私一個人の感想なのですが、ドヴォルザークって他の同時代の作曲家、チャイコフスキーやブラームスや・・・と比べて聞きやすいと言いますか、綺麗な旋律よりも民族音楽の土着的な親しみやすさを感じますね。なので弾いていて楽しいです(ハッスルしてテンションがおかしくなってしまうほどに・・・。)
定演にむけて動き出したのと同時に、GWにも入りました。休日・祝日と遊ぶ計画などを立てられている方も多いのではないでしょうか?ちなみに私は空いた日に実家に帰ろうとしたところ、親が先に旅行に行ってしまったために帰れません(笑)あぁ・・・
忙しいという方もいるとは思いますが、みなさん、よいGWを~!
15P堤 浩章