Date2019・11・14No.624
心を動かすと書いて
こんにちは。外務でパーカス2年の大森です。
先生tuttiお疲れ様でした!楽しかったですね
後ろからコンバスを凝視してても合わなくて申し訳ない気持ちでした、
そして魔弾を全編聴きたい。約2時間あれば聴けるようです。(pink floydの『the wall』と同じくらい?) バイトの帰りかどこかで聴きます。
最近わかった事ですが、音楽は長ければ長い程いいんですよ!オペラ然り
5分位の曲なんか1コーラスが短すぎて、結局何回もリピートするなんて事、無いですか?ありますよね。でもクラシックを聴いてたら、そんな事は無いと思います。一回聴けば満足できる
自分が考えるに、最低でも8分はないと、聞き手としては物足りないし、作る側は表現したい事ができないはず。
クラシックや、クラシックロック(led zeppelinとか)、ソロドラム、オペラ...
が長い事が多いのは、多分これです
提起部から始まって、一転二転するというのは、昔の音楽にありがちですね。
逆に、最近はそんな曲を出してる音楽家はいないですよね。聴く人も限られるので
もちろん今はいいバンドがたくさんいますし毎日聴いてますが、、
好きな曲の傾向として、
静かに始まる→しばらく静か→ドラム入る→ギターソロとか→激しめのコーダ→急に静まる
このパターンだと大体好きなやつです。
プログレッシブ・ロック系によくある20分位の曲は大体好きで、これは完全に、クラシックをバンドでやってる人達という感じです。
ソロドラマーや、インプロ系のフュージョンも好きです。長〜いソロも全然飽きない。Dave Weckl様々
とにかく自分は感動が欲しいみたいですね。でも、感動は自分達で作る事でも得られるはず。その感動を求め日々演奏に励みたいと思った(まとめ)
先生tuttiお疲れ様でした!楽しかったですね
後ろからコンバスを凝視してても合わなくて申し訳ない気持ちでした、
そして魔弾を全編聴きたい。約2時間あれば聴けるようです。(pink floydの『the wall』と同じくらい?) バイトの帰りかどこかで聴きます。
最近わかった事ですが、音楽は長ければ長い程いいんですよ!オペラ然り
5分位の曲なんか1コーラスが短すぎて、結局何回もリピートするなんて事、無いですか?ありますよね。でもクラシックを聴いてたら、そんな事は無いと思います。一回聴けば満足できる
自分が考えるに、最低でも8分はないと、聞き手としては物足りないし、作る側は表現したい事ができないはず。
クラシックや、クラシックロック(led zeppelinとか)、ソロドラム、オペラ...
が長い事が多いのは、多分これです
提起部から始まって、一転二転するというのは、昔の音楽にありがちですね。
逆に、最近はそんな曲を出してる音楽家はいないですよね。聴く人も限られるので
もちろん今はいいバンドがたくさんいますし毎日聴いてますが、、
好きな曲の傾向として、
静かに始まる→しばらく静か→ドラム入る→ギターソロとか→激しめのコーダ→急に静まる
このパターンだと大体好きなやつです。
プログレッシブ・ロック系によくある20分位の曲は大体好きで、これは完全に、クラシックをバンドでやってる人達という感じです。
ソロドラマーや、インプロ系のフュージョンも好きです。長〜いソロも全然飽きない。Dave Weckl様々
とにかく自分は感動が欲しいみたいですね。でも、感動は自分達で作る事でも得られるはず。その感動を求め日々演奏に励みたいと思った(まとめ)