Date2020・02・05No.636
【検証】1日で牛乳1L飲んでみた
こんにちは、18M、Fgで学生指揮の丹後です。
まさか僕にまで部日誌回ってくるとは思っておらず、困惑しております。(去年八田さん書いておられましたっけ…?)
気がつけば定演まで残り一ヶ月を切ってしまいましたね。個人練たくさんしたい!と思う方も多いと思いますが最近本当に寒いですよね…サ館なんて練習できたもんじゃない。体調だけは崩さないように気をつけましょう。かく言う僕は牛乳を1日に1リットル飲んでた(無意識)みたいで、お腹壊しました…
さて、皆さんには好きな作曲家はいますか?僕はロシアの作曲家が好きです🇷🇺特にショスタコーヴィチが好きです。
彼の作風のどこが好きか、と聞かれれば、『音楽が時代を表している』というところでしょうか。例えばショスタコの初期の作品は前衛的な作風と言われているのに対し、有名な作品、交響曲第5番は古典的でわかりやすく作られています。これが社会主義を表していると褒め称えられ、社会主義リアリズムの傑作と言われていたそうです。
この背景には、彼自身が批判を受けており、反逆者とまで貶められていたことが関係あると言われております。彼は交響曲第4番の初演までも取りやめることとなったのです。
そしてスターリンの大粛清が行われ、友人が消えていく中で、彼は次の作品で名誉回復の必要がありました。そしてこの、交響曲第5番を書いたと言われています。(諸説はあります。)
また第二次世界大戦中に書かれた交響曲第7番、第8番、そして戦争後に書かれた交響曲第9番はショスタコの戦争3部作と言われています。長くなってしまったので省きますが、三曲とも戦争を描いたり、その勝利を祝って作曲されています。
このように作品背景がわかりやすいため、まるで時代を体感してるかのように曲を味わうことができます。これが僕がショスタコーヴィッチを好む第一の理由です。(もちろん他にも理由はありますが長くなりすぎると読む気失せると思うのでこの辺で)
いつかショスタコーヴィチには挑戦したいですね。
皆さんも好きな曲があれば、その背景を調べてください。思わぬ発見があるかもしれませんね。
丹後雄統
まさか僕にまで部日誌回ってくるとは思っておらず、困惑しております。(去年八田さん書いておられましたっけ…?)
気がつけば定演まで残り一ヶ月を切ってしまいましたね。個人練たくさんしたい!と思う方も多いと思いますが最近本当に寒いですよね…サ館なんて練習できたもんじゃない。体調だけは崩さないように気をつけましょう。かく言う僕は牛乳を1日に1リットル飲んでた(無意識)みたいで、お腹壊しました…
さて、皆さんには好きな作曲家はいますか?僕はロシアの作曲家が好きです🇷🇺特にショスタコーヴィチが好きです。
彼の作風のどこが好きか、と聞かれれば、『音楽が時代を表している』というところでしょうか。例えばショスタコの初期の作品は前衛的な作風と言われているのに対し、有名な作品、交響曲第5番は古典的でわかりやすく作られています。これが社会主義を表していると褒め称えられ、社会主義リアリズムの傑作と言われていたそうです。
この背景には、彼自身が批判を受けており、反逆者とまで貶められていたことが関係あると言われております。彼は交響曲第4番の初演までも取りやめることとなったのです。
そしてスターリンの大粛清が行われ、友人が消えていく中で、彼は次の作品で名誉回復の必要がありました。そしてこの、交響曲第5番を書いたと言われています。(諸説はあります。)
また第二次世界大戦中に書かれた交響曲第7番、第8番、そして戦争後に書かれた交響曲第9番はショスタコの戦争3部作と言われています。長くなってしまったので省きますが、三曲とも戦争を描いたり、その勝利を祝って作曲されています。
このように作品背景がわかりやすいため、まるで時代を体感してるかのように曲を味わうことができます。これが僕がショスタコーヴィッチを好む第一の理由です。(もちろん他にも理由はありますが長くなりすぎると読む気失せると思うのでこの辺で)
いつかショスタコーヴィチには挑戦したいですね。
皆さんも好きな曲があれば、その背景を調べてください。思わぬ発見があるかもしれませんね。
丹後雄統