Date2020・02・14No.640
平ご飯大臣
こんばんは。トランペットパートの18M一木です。一度書いていた部日誌が消えたので、二回目書いています。
先日のご飯会はお陰さまで18人もの参加者がいました!なかには入部してから初ご飯会参加の人もいたらしく、本当に嬉しいかぎりです。スシローなら行く、サイゼなら行く、永興なら行く、雷なら行く、など要望があれば是非教えてください。高確率で即反映します。
因みに、私はスシローの「平日限定130円かけうどん」が大好きです。コスパ最強なので同じ卓だった人には毎回布教してます。
――――――――――――
今日はスプコンでしたね。私事ですが、去年のスプコンは緊張しすぎて音が出なかったのを思い出しました笑。今年も大して上手くなってないのですが、チューニングから音を出せるようになっている自分に驚きを隠せません。人は変わるものなんだな、と思いました。
何気に一番楽しかったのは「韃靼人の踊り」で、まさかの練習は2回だけ。即本番。この緊張感は半端じゃなかったです。小学生の時はドラム、中学の最後と高校は和太鼓の私は、打楽器に抵抗は少なかったのですが、「音価」という概念が薄く、非常に掴みづらかったです。響いているものを4分音符分だけ鳴らす為に響きを止める、という行為が新鮮でした。あと1、2ヶ月ぐらいパーカッションパートとして練習したかったです。
今回大太鼓を演奏して思いましたが、やはり私にはクラシック音楽の考えていることが難しいのかな、と思いました。
特に「曲のイメージ」が演者にどのような影響を与えているのか、が未だに分かっていません。跳ねる?緊張感?遠くで?
確かに自分の音がそのイメージと離れているのは分かるのですが、何を変えればいいのだろうか...?すみません、初心者には分かりません。唇の張り具合でしょうか?息のスピードでしょうか?でも、上手な方はめちゃめちゃ上手に表現できていらっしゃるので、何かが足りないのだろうとは思って練習しています。まだまだ時間がかかりそうですね、来年の今頃には分かっていたいのですが...
考える前に基礎練します。ピッチずれずれ、タンギングできないマンから早く卒業したいです。
皆さん、ご飯会に行きましょう!!!!
↓異文化交流のきっかけになれば、と思って和太鼓のリンクを貼りました。生演奏で伝わる緊張感がないのであれですが、こういう世界もあると知っていただけると幸いです!
https://youtu.be/BUpvI_BAnjg
先日のご飯会はお陰さまで18人もの参加者がいました!なかには入部してから初ご飯会参加の人もいたらしく、本当に嬉しいかぎりです。スシローなら行く、サイゼなら行く、永興なら行く、雷なら行く、など要望があれば是非教えてください。高確率で即反映します。
因みに、私はスシローの「平日限定130円かけうどん」が大好きです。コスパ最強なので同じ卓だった人には毎回布教してます。
――――――――――――
今日はスプコンでしたね。私事ですが、去年のスプコンは緊張しすぎて音が出なかったのを思い出しました笑。今年も大して上手くなってないのですが、チューニングから音を出せるようになっている自分に驚きを隠せません。人は変わるものなんだな、と思いました。
何気に一番楽しかったのは「韃靼人の踊り」で、まさかの練習は2回だけ。即本番。この緊張感は半端じゃなかったです。小学生の時はドラム、中学の最後と高校は和太鼓の私は、打楽器に抵抗は少なかったのですが、「音価」という概念が薄く、非常に掴みづらかったです。響いているものを4分音符分だけ鳴らす為に響きを止める、という行為が新鮮でした。あと1、2ヶ月ぐらいパーカッションパートとして練習したかったです。
今回大太鼓を演奏して思いましたが、やはり私にはクラシック音楽の考えていることが難しいのかな、と思いました。
特に「曲のイメージ」が演者にどのような影響を与えているのか、が未だに分かっていません。跳ねる?緊張感?遠くで?
確かに自分の音がそのイメージと離れているのは分かるのですが、何を変えればいいのだろうか...?すみません、初心者には分かりません。唇の張り具合でしょうか?息のスピードでしょうか?でも、上手な方はめちゃめちゃ上手に表現できていらっしゃるので、何かが足りないのだろうとは思って練習しています。まだまだ時間がかかりそうですね、来年の今頃には分かっていたいのですが...
考える前に基礎練します。ピッチずれずれ、タンギングできないマンから早く卒業したいです。
皆さん、ご飯会に行きましょう!!!!
↓異文化交流のきっかけになれば、と思って和太鼓のリンクを貼りました。生演奏で伝わる緊張感がないのであれですが、こういう世界もあると知っていただけると幸いです!
https://youtu.be/BUpvI_BAnjg